地下アイドルやライブ撮影を続けていると、自然とカメラやレンズ、アクセサリー類が増えていきます。
70-200mm望遠レンズや一脚、防振双眼鏡まで持ち運ぶとなると、普通のバッグでは機材の保護も収納の整理も難しくなります。
そんなときに必須なのがカメラバッグです。
この記事ではライブ遠征に最適なカメラバッグの選び方と、おすすめモデルを徹底的に紹介します。
ライブ撮影にカメラバッグが必要な理由
- 機材を安全に持ち運べる:衝撃吸収パッドでカメラやレンズを守る
- 収納力:レンズやアクセサリーを整理しやすい
- 長時間の快適性:リュックタイプなら背負って移動が楽
- ライブ遠征での移動に対応:新幹線・飛行機でも持ち運びやすい
特に遠征時は、カメラバッグ選びで撮影準備の効率と移動時の疲労感が大きく変わります。
カメラバッグの種類と特徴
リュックタイプ
- 両手が空くので移動に便利
- 収納力が高く、レンズや三脚も持ち運べる
- ライブ遠征や長時間移動に最適
ショルダータイプ
- 機材の出し入れがスムーズ
- 短時間撮影や機材が少ないときに便利
- ただし長時間持つと肩に負担がかかる
スリングタイプ
- ワンショルダーで背中から前に回して取り出せる
- 「出し入れの速さ」を重視する人におすすめ
- 収納力はやや少なめ
カメラバッグ選びのポイント
- 収納力:ボディ1台+レンズ2〜3本が入るサイズ
- 保護性能:仕切り付き・パッド入り
- 機材以外の荷物:ノートPCや衣類も入ると遠征向き
- 防水性:雨天の移動にも対応できる素材かどうか
おすすめカメラバッグTOP3
商品名 | 価格 | 特徴 |
---|---|---|
Lowepro Flipside 400 AW III | 約2.5万円 | 背面アクセスで防犯性が高く、収納力も抜群。ライブ遠征に最適 |
Peak Design Everyday Backpack 20L | 約3.5万円 | おしゃれで街使いもできるデザイン。仕切りが自由にカスタム可能 |
Manfrotto Advanced² Messenger | 約1.8万円 | ショルダー型で機材の出し入れが速い。小箱ライブや日常使いに便利 |
リンク
リンク
リンク
ライブ遠征での使い勝手レビュー
Lowepro Flipside 400 AW III
実際に新幹線移動で使用しましたが、背面アクセスのため防犯性が高く安心感があります。70-200mm望遠+ボディ+単焦点レンズを無理なく収納できました。
Peak Design Everyday Backpack 20L
見た目がカメラバッグっぽくなく、普段使いにも違和感なし。ライブ遠征だけでなく旅行にも活用できます。
Manfrotto Advanced² Messenger
ショルダー型なので、ライブ会場で素早くレンズ交換したいときに便利。ただし長時間の移動では肩への負担がやや大きいです。
まとめ:遠征撮影はカメラバッグ選びで快適さが変わる
カメラバッグは「ただ機材を入れるだけ」ではなく、ライブ遠征を快適にする重要アイテムです。収納力・保護性能・快適性を考えて選べば、移動も撮影もストレスフリーに。
👉 関連記事:三脚・一脚おすすめガイド もぜひチェックしてください。
コメント